「FPSでどうしても勝てない…」
「RPGの世界にもっと没入したいのに、映像が物足りない…」
実は、その悩みはモニターを変えるだけで大きく改善できるかもしれません。
本記事では、ただのスペック解説にとどまらず、応答速度(GtGとMPRTの違い)やパネル種類ごとのメリット・デメリットまで丁寧に解説。さらに、主要メーカーの価格帯・特徴をまとめた比較表や、おすすめモデルとその理由まで網羅しています。
この記事を読めば、もうモニター選びで失敗することはありません。
ゲーミングモニター選びの基本項目
- フルHD(1920×1080)
コスパが高く、240Hz以上の高リフレッシュレートモデルが多い。FPS・eスポーツ向き。 - WQHD(2560×1440)
高画質とパフォーマンスのバランスが良く、RPGやオープンワールドにおすすめ。 - 4K(3840×2160)
圧倒的な描写力。GPU性能が必要で、映像美重視のAAAタイトルや映像制作にも最適。
リフレッシュレート(Hz)
- 60Hz → 一般用途
- 144Hz → ゲーミング入門に最適
- 240Hz / 360Hz → eスポーツ・FPSガチ勢向け
- 数値が高いほど動きが滑らかになり、敵の視認や操作感が向上
応答速度(ms)
- 1ms前後 → FPSや格ゲーに有利
- 5ms程度 → カジュアルプレイやRPGなら問題なし
※低いほど残像が少なくなる
パネル種類
- IPS:発色・視野角が広く、オールラウンダー
- TN:応答速度が速く、価格も安め。ただし色再現性は低め
- VA:コントラストが高く、暗所描写に強い
可変リフレッシュレート技術
- G-SYNC(NVIDIA)
- FreeSync(AMD)
画面のカクつきやティアリングを防ぎ、スムーズな表示を実現
メーカー別 実売価格帯+特徴比較
メーカー | 主な特徴 | 価格帯(円) | 得意分野 | 納期 | 保証 | 代表モデル |
---|---|---|---|---|---|---|
BenQ ZOWIE | 競技FPS向け、DyAc+残像低減技術 | 35,000〜60,000 | eスポーツFPS | 早い(在庫豊富) | 3年 | XL2546K |
ASUS ROG | デザイン性&高リフレッシュレート | 40,000〜120,000 | FPS・RPG両方 | 普通 | 3年 | ROG Swift PG259QN |
MSI | 曲面・UWQHD・コスパ重視 | 30,000〜80,000 | RPG・作業兼用 | 普通 | 3年 | Optix MAG341CQ |
Acer Predator | 高Hz×4K対応モデル多い | 45,000〜150,000 | FPS・映像美重視 | 普通 | 3年 | Predator X27 |
LG UltraGear | IPS・OLED・発色が強い | 35,000〜130,000 | RPG・映像作品 | 普通 | 2年 | 27GP950-B |
おすすめモデルと選定理由
BenQ ZOWIE XL2546K(約47,500円)
- 240Hz&DyAc+で残像を極限まで低減
- CS:GOやValorantなど競技性の高いFPSに最適
MSI Optix MAG341CQ(約34,980円)
- UWQHD曲面パネルで没入感と作業効率を両立
- オープンワールドRPGやレーシングゲーム向き
LG UltraGear 27GP950-B(約98,000円)
- 4K・144Hz・Nano IPSで高精細かつ美しい映像
- RPG・映像編集・動画視聴に最適
2025年注目モデル(用途別)
🎯 FPSガチ勢向け
- BenQ ZOWIE XL2566K(24.5型 / FHD / 360Hz / TN)
→ 圧倒的応答速度&低遅延。競技大会採用率トップ。
🎨 映像美重視派
- ASUS ROG Swift OLED PG27UCDM(27型 / 4K / 240Hz / QD-OLED / DP2.1)
→ 4Kの精細感+240Hzの高速駆動。数年先まで戦える万能モデル。
💰 コスパ重視派
- Acer Nitro XV272U(27型 / QHD / 170Hz / IPS)
→ 3万円台で高画質&高Hzを実現。
🎮 コンソールゲーム+PC兼用
- LG UltraGear 48GQ900(48型 / 4K / 120Hz / OLED / HDMI 2.1)
→ PS5・XboxシリーズXとの相性抜群。
FAQ(よくある質問)
Q1. モニターの寿命は?
A. 平均5〜7年程度ですが、使用環境や品質により異なります。
Q2. HDMIとDisplayPortの違いは?
A. 高リフレッシュレート(144Hz以上)を使うならDisplayPort推奨。HDMIは主に家庭用ゲーム機向き。
Q3. FPSとRPGで選び方は違う?
A. FPSは応答速度とリフレッシュレート重視、RPGは発色と解像度重視が基本。
関連記事リンク
→ 【徹底比較】WQHD vs 4Kゲーミングモニター、どっちを選ぶべき?
→ 【保存版】初心者向けPCモニター接続ガイド(HDMI・DP・USB-Cの違い)
モニター選びで失敗しないポイントまとめ
用途を明確にする(FPSか、映像重視か)
PCスペックと釣り合いを取る
将来性も考える(接続規格、パネルの寿命)
メーカー保証・サポート体制もチェック