ゲーミングPCの購入を検討している初心者にとって、CPUやGPU、メモリなどの専門用語は難しく感じるかもしれません。この記事では、初めてゲーミングPCを選ぶ方が知っておくべき用語をわかりやすく解説します。
これを読めば、スペック表の意味が理解でき、自分に合ったPCを選ぶ第一歩を踏み出せます。
あわせて読みたい:【最新版】ゲーミングPCの選び方ガイド
1. CPU・GPU・メモリ・SSDなどの基本用語

CPU(Central Processing Unit)
- 役割: PCの頭脳。ゲームの処理速度や同時動作性能に直結します。
- ポイント: 最新ゲームや配信を快適に行うなら、Intel Core i5以上やAMD Ryzen 5以上がおすすめ。配信やクリエイティブな作業まで考慮するなら、Intel Core i7/i9やAMD Ryzen 7/9などの上位モデルが人気です。
CPUは、キャラクターの動き、敵のAI、物理演算といったゲーム全体の処理を担っています。たとえば、オンラインゲームで多くのプレイヤーが同時に行動している時や、NPCが多い場面では、CPUの性能が重要になります。
GPU(Graphics Processing Unit)
- 役割: ゲームの描画を担当。高画質で最新のAAAタイトルをプレイするなら、RTX 4070以上が理想。
- ポイント: 2025年現在、価格が落ち着いてきており、最新モデルのRTX 5070以上も有力な選択肢となっています。
GPUは、キャラクターの見た目や背景、エフェクトなど、目に見える映像を描画する役割です。グラフィック設定を「最高」にして美しい景色を楽しみたい場合は、高性能なGPUが不可欠です。
メモリ(RAM)
- 役割: データを一時的に保存して高速処理する部品。
- 推奨容量: ゲーミング用途では16GB以上が推奨。配信まで考えていれば32GB以上がおすすめです。
メモリには、DDR4とDDR5という規格があり、DDR5の方が高速です。最新のPCではDDR5が主流になりつつあります。
SSD(Solid State Drive)
- 役割: ゲームやOSの読み込み速度を大幅に向上させるストレージ。
- 推奨容量: ゲームを複数インストールするなら、1TB以上が安心です。
SSDは、容量だけでなく、ゲームの起動やロード時間を左右する「速度」も重要です。NVMe(M.2)という規格のSSDは、従来のSATA接続のSSDよりも格段に速く、快適なゲーム体験に繋がります。
2. RTX・DLSS・レイトレーシングとは

RTX
NVIDIA製GPUシリーズで、レイトレーシング対応。高画質ゲームに最適。
DLSS(Deep Learning Super Sampling)
AIを使って画質を保ちながらフレームレートを向上させる技術。
レイトレーシング
光の反射や影をリアルに再現する描画技術。より没入感のあるゲーム体験が可能。
3. BTOパソコンのメリット・デメリット

BTO とは?
「Build To Order」の略。注文時にCPUやGPUなどの構成を自由に選べるPC。
メリット
- 自分に合ったスペックを選べる
- 不要なパーツを省ける
- 組み立て済みで届くので初心者でも安心
デメリット
- 即納モデルに比べ納期が長い場合あり
- 構成によっては割高になることも
自作との違い・保証サポート
- 自作はパーツ単位で保証、BTOは本体ごとの保証が多い
- トラブル時はBTOメーカーがサポート
BTOパソコンの大きなメリットの一つは、初心者でも安心できる充実した保証・サポート体制です。万が一の故障やトラブルが発生した際も、専門のサポートセンターに連絡すれば、修理や交換対応をしてもらえます。また、メーカーによっては24時間365日の電話サポートが付いている場合もあります。自作PCでは、パーツごとの保証になるため、トラブルの原因特定から修理まで自分で行う必要がありますが、BTOならその手間がありません。
4. ゲーミングPCの冷却対策

- 空冷:ファンで冷やす方式。価格が安くメンテしやすい。
- 水冷:水で冷やす方式。冷却性能が高く静音性も◎だがメンテが複雑。
- 室温管理:夏場はエアコンや扇風機でPC周辺を涼しく保つ。定期的にホコリを掃除することも重要。エアダスターなど簡易的でおすすめです。
5.よくある質問(FAQ)
メモリは16GBと32GB、どちらが良い?
最新ゲームと配信を同時に行うなら32GBがおすすめ。ゲームだけなら16GBでも十分。
BTOと自作、どちらが初心者向き?
初心者はBTOがおすすめ。保証・サポートが充実しているため安心です。
ゲーミングPCはどれくらいの寿命?
適切な冷却とメンテナンスを行えば、5年程度は快適に使用できます。最新ゲームを最高画質で遊ぶには途中でGPUの交換が必要な場合もあります。
6. まとめ
この記事では、ゲーミングPC初心者が知っておくべき基本用語から、BTOの特徴や冷却対策まで幅広く解説しました。これらの知識を身につければ、専門用語に惑わされることなく、自分に最適な一台を選ぶ自信がつくはずです。
ゲーミングPC選びは、知識が最大の武器です。今回学んだ用語やポイントを活かし、理想のPCを手に入れて最高のゲーム体験を始めましょう!
──「知識を手に入れた今こそ、次のステージへ」
次のステップ:さらに詳しい選び方のコツや、初心者が陥りやすい失敗を知りたい方は、ぜひ以下の記事もチェックしてください。
【2025年最新】ゲーミングPCの選び方ガイド|おすすめ構成・BTOメーカー比較・失敗しないポイントを解説